2023-02-17 (Fri)✎
このところ良いお天気が続いています。行きかう人も心持ち軽装になってきたような。。
小鳥たちの声も何となく春の気配。。でもまだまだ油断禁物です。
やはりお彼岸までは年により雪が降ったり4月の春の雪も何度か経験しました。
やはり暖かいと体も自然に動きます。歩いて買い物したり、ビニールハウスの植物たちを世話したり、玄関を綺麗にしたりで夫は柿の木の剪定をしていました。
ビニールハウスの植物たちは葉が変色してしまったものもあり可哀そう。。でも春になると新芽が芽吹きやがて青い葉が茂って来ます。毎年その繰り返しで結構強く育っているなと思いますが、やはり冬はちょっと考え直すのも必要かな。。暖かな部屋に入れてあげるとか。
でも自分の考えでは、植物もあまりかまい過ぎると人間のように?依存が強くなり寒さ暑さに辛抱ができなくなってしまうのではと都合よく考えています💦
その中で驚いたのは、シダ類のホウライシダ。家の隙間の日陰に出ているのを昨夏見つけて、鉢に植え様子を見ていた所元気に秋冬を越し、最近では葉の色こそ緑が薄いですが、何と新芽がニョキニョキと出ているのです。
その生態に驚いています。暖かい日は外に出しお日様をいっぱい浴びさせていますが、シダ類は古来からの植物、本当に生命力が強くて見ている方も元気を貰えます。
ホウライシダは’Iwa’iwaとハワイでは言い、神聖な植物とされています。
スポンサーサイト