2021-07-01 (Thu)✎
昨日、梅雨の中休みで曇り天気の中、午後から出かけることに。最近人からは横浜が変わったことを聞いていたのですがなかなか行けず仕舞い。 桜木町からロープウェイが出来ているとか、ワクチン接種のハンマーヘッドとか赤レンガ周辺が変わったとか。。見て来ようと。
桜木町からまずはロープウェイチケット売り場を確認、帰りに乗ることにして汽車道を歩きました。汽車道沿いの運河の上、ロープウェイが次々と運ばれ初めて見る光景にびっくりしました。終点はワールドポーターズそばだったのでほんの短距離なのですね。横浜エアキャビンという名のロープウェイなのだと。そこで帰りのチケットを買い(せっかく来たので1000円は勿体ない気がしますが何でも体験しないと)、そのまま赤レンガ方向に。赤レンガは普通の道から入るのが常でしたが、なんと素敵なガーデンが出来お花いっぱいでした!これなら入るのも楽しいですね。
今はユリ、アジサイ、ヒマワリなどがレンガと相まって奇麗でした。
中に入ると、何だか人や警察官が沢山!何があったのだろうかと警備員さんに聞くと本日中庭で聖火の点火セレモニーがあるとか。見たいな~と思いながら写真はダメとかいつ始まるとかわからないので、お腹も空いたので、赤レンガのレストランでオムライスを頂きました。一人オムライスもお腹が空いていてあっという間に食べてしまいました。
それから、ハンマーヘッドに人に聞きながらたどり着きました。水路を挟んで向うには二十年ぐらい前の北の工作船事件の船が展示してある横浜海上防災基地、10年ぐらい前夫とその船を見に行ったことを思い出します。赤く錆びて沢山の砲撃の跡が生々しさを髣髴とさせました。当時周辺は寂しい所と記憶してますが随分変わったな~と。
2019年10月31日開業で新港ふ頭客船ターミナルとショッピングセンターや飲食店を兼ねた商業施設でその中でコロナワクチン接種場にもなっているのですね。これからという時コロナに見舞われ足踏み状態になってますがこれからの発展が楽しみな施設だな~と思いました。ここを確認して、帰路につくことに。途中「JICA横浜 海外移住資料館」というのを発見。
今まで有ったのか自分が気にしてなかったのか、珍しいので入ることに。無料で展示品を見ることが出来ました。ハワイやブラジルに初めて移民した人々の様子がわかるようで有意義でした。後で調べたら2002年(平成14年)10月に出来ていたという事。本当に無知でした。もう少しゆっくり見たかったのですがそろそろ帰らないと。。
帰りは行きに買ったチケットでワールドポーターズの乗り場から桜木町までロープウェイで。空いていてあっという間の空中散歩を楽しみました。ビルあり、運河あり、車あり、遊園地ありで青空だったらもっと綺麗だったでしょう。
という訳で短い時間でしたが、色々楽しめたソロ活おばさんの散歩でした。
TVで江口のりこさん演じる「ソロ活女子のススメ」を見て楽しんだ方も多いと思います。
一人サウナ、一人ボーリング、一人バーベキュー、一人ボルダリング、一人銭湯、一人遊園地、一人クルーズ、一人動物園、一人カウンター寿司、一人プラネタリウム、一人ジム、、、などなど仕事後の一人時間を楽しむ契約社員OL五月女恵のお話です。
深夜放送だったのでもっぱら見逃し配信で毎回楽しみにしていました。
時には一人で楽しいのかな~とか一人で大変だなとか一人で楽しむってすごいなとか、色々考えながら。一人時間を楽しむ中で主人公は人との会話や何気ない助けやアドバイスでソロ活を成し遂げていくのです。そして最終回では、あれほど一人時間を堪能する彼女が職場の方の誘いを受けて「行きましょう!」との返事。きっとソロ活で様々な事を学んだのでしょうか。。
ソロ活も良し、皆で活動するも良し、と。
淡々とした運びの中ですごく刺激を受けたドラマでした。
私も夫が仕事していつもは一緒に行けないので、元気なうちはソロ活女子目指して色々な一人経験をしたいと改めて思いました。
- 関連記事
-
- この夏の旅の思い出
- 梨狩り
- 色々な不調に負けずに
- ソロ活おばさんの一日
- 二人共二回目接種が終了しました。
- 二回目に行ってきます
- 白井選手引退なんですね
スポンサーサイト