パウスカートはフラで履くスカートですが、pā'ūと書きパーッウーと発音するでしょうか。古来から神に捧げる踊りに使用するので大変神聖なものとされてきました。①足から履かず頭から被る(大切な頭から敬意を込めて) ②洗濯はしない(マナが宿るものだから、踊り込んだものを忘れないように)③着用してお手洗いや飲食をしない(神事の為) など幾つかのルールがあり本場では教室ごとにもっと細かいルールもあるということです。...
フラは熱心に夢中になってやると、相当の物が必要です。まず、お金、時間、根気、体力などなど。人生の中でフラに集中できる日がずっと続けば良いですがそうとも言えない時が波のようにやってきます。家族の問題が勃発してフラどころではなくなった、親が介護が必要になった、仕事が忙しくてとても通えなくなった、先立つものが心細くなった💦。。 そういう時が来るものです。その時大好きなものを邪魔する存在と見なすのは何だ...
ここのところ異常な暑さが続いてますが、今日は孫の運動会に行ってきました。急遽スケジュールが変更になって、PTA競技や一部の競技はカットされ熱中症対策の為時間短縮になりました。中止になった競技は平日に再度やる予定のようです。皆生徒さんは顔を真っ赤にして頑張りました。見ている方も暑いですが子供たちが心配で大変な中の運動会。倒れる子がいなくて良かったです。 私はテントの中に午前中は居て午後からは日陰から...
フラは男性(Kāne)もいますが圧倒的に女性(Wahine)の世界と言ってよいと思います。その中で繰り広げられるバトルや葛藤もあったりします。例えば 「どうして彼女は上手なのに自分はだめなんだろう」と落ち込んだり、 「発表会ではまた後列の目立たないところ。彼女は又センターだわ」と人を羨んだり、 「彼女は先生に目をかけて頂いていいなぁ」と思い込みしたり、などなど。フラでなくても仕事でも友人関係でも何でも人が集ま...
フラ教室も色々あって、コンペ・ホイケ・フラ舞台の出演などイベントに盛んなところ、あまりコンペなどに力を入れず地味に活動しているところ、その中間のところなど色々ありますね。自分がどんな風にフラと接したいかで教室選びも大切になってきます。費用・アクセス・方針などそして雰囲気も大事な要素ですね。時間が許せば沢山の教室を体験レッスンを受けて決められると良いと思います。わたしはどのくらい体験したかというと...
午前中10時頃 チャイムが鳴るので出てみると大きなお届け物。娘からでした。開けてみると真っ赤なカーネーションの鉢が出てきました。その上にカステラの小箱が。母の日の送り物だったのです。蕾を沢山つけて何と素敵なのでしょう!。綺麗ね~としばし見とれジーンと来てしまいました。毎回忘れず誕生日や母の日には何かしてくれます。本当は気持ちだけで良いのですがやはり貰うと嬉しいものですね。 早速電話するとつい「向こう...
11日は一日早いですが、母の施設に母の日のお祝いに。お習字が大好きでこうして皆さんと一緒に廊下に張り出していただいています。表装まで毎回していただき感謝です。足は車椅子から立てるまでに筋力がアップしました。毎日のお世話、リハビリ、行事、など施設の皆様には本当にありがたく思っています。まだ認知症は見られませんが94歳なのでやはりそれ相応に鈍くなっている気もします。元気なころと比べると雲泥の差に何だか切な...
前々から今日は皇居に行こうと夫に言われていて、朝早く起き八時には家を出ました。東京駅に着くと沢山の人!皆さん皇居を目指しているよう。。駅から歩いて少しすると列の規制に入りました。幾つかのルートにロープで仕切られその列に並ぶと延々と止まったり歩いたりの繰り返し。牛歩の歩みの時はまだ良いのですが一旦止まると一時間はそのまま。路上に座る人、立ったまま我慢する人、何しろ沢山の人が列を成して皇居に進みます...